人気ブログランキング | 話題のタグを見る

墨絵 《SUMIE》 桃華会



春たけなわ!

春たけなわ、四月です。
櫻満開!そして新学期、新社会人の誕生!
春たけなわ!_e0093785_235379.jpg
いろんなことが新しく始まる心ときめく月です。
伊豆高原 GALLERY『ZERO』での冨士原桃子墨絵展《墨と彩り》も
始まりました。4月6日迄展示されていますので、お花見を兼ねて
是非是非お運び下さい。

ギャラリー『ZERO』 Tel 0557-54-0117
12:30~17:00 火曜日・水曜日定休

私は関西出身なので、京都でも墨絵教室を開いています。
日本の文化を代表する京都の皆さん、2009年春の事始め、
ご一緒に伝統のある墨絵で日本の新しい文化を産み出しましょう!!

【桃華会 京都 墨絵教室】
4月開講日 19日(日)・20日(月)・21日(火)
場所 京都市中京区三条通り西洞院東入[長谷川絵雅堂]内
Tel 075-221-3737

19日(日) 午後3:00~5:30
20日(月) 午前10:00~12:30
      午後1:30~4:00
      夜間5:30~8:00
21日(火) 午前10:00~12:30
      午後1:00~3:30

詳細は上記の長谷川絵雅堂、又は冨士原宛にお電話いただければ幸いです。
冨士原 Tel&Fax 03-5620-2276
無料体験に一度是非お出かけ下さい。
嬉しいご連絡心待ちにしています。
因みに、5月のお稽古日は、17(日)・18日(月)・19日(火)です。
東京教室に関しては、教室案内をクリックして下さい。

身体も心も伸び伸び・・・墨の香気に浸りましょう!

by Momoko

by toukakai | 2009-03-31 23:04 | その他
<< 六月のご挨拶 春の初めのご挨拶! >>


《MOMOKO・FUJIHARA》                     東京・横浜・京都を中心に活動をしている墨絵教室のブログです!

アニメ感覚で・・・
墨を楽しもう!

墨は中国に源を持ち、韓国を経て日本にもたらせられた貴重な東洋文化です。
約6世紀頃日本に輸入された墨は、諸々の先人たちの手から手へ、心から心へと伝えられ日本独自の墨の文化を築いてきました。この美しく素晴らしい墨の文化を失ってはなりません。
私たち墨を愛する心を一つにして、世界の人たちに墨の美しさ、ミラクルを伝えて行きましょう!
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧