人気ブログランキング | 話題のタグを見る

墨絵 《SUMIE》 桃華会



2009年最後のご挨拶

早、歳の暮れ。
2009年、365日、一人一人の一日一日でした。
わが墨絵グループ《桃華会》にとっては順調な一歩の一年でした。
11月神保町文房堂ギャラリーでの東京《桃華会》墨絵展は、
予想以上の多くの方々に観ていただき、時代と共に成長する
墨の新しさ、素晴らしさを理解していただけた様に思います。

2010年、11月は古都、京都で第22回《桃華会》墨絵展を開催します。
前半の7月には、東京銀座7丁目の【長谷川画廊】に於いて
[冨士原桃子墨絵展]です。

2007年、2008年とフランス展に明け暮れましたので、久しぶりの
東京個展となります。
来る年も墨を愛し、墨と共に歩んでいきますので皆さんもご一緒に
墨絵の世界を楽しんでください。

2010年がよりよい年になります様に・・・!


by Momoko

# by toukakai | 2009-12-22 22:08

東京《桃華会》墨絵展のお知らせ

秋たけなわ、いよいよ東京《桃華会》墨絵展です。
1985年の第一回展から数えて、東京、京都、交互に今回は21回展を迎えます。
会員の輪も拡がり、一人一人の墨絵の特色も作品に表現されるようになりました。
回を重ねるごとに、ご覧下さった皆さまのお言葉からも、充実して行っているのが感じられ、
私の墨への思いが少しづつですが伝わっているという実感を得られる事は、この上ない幸せです。

是非、神保町、【文房堂ギャラリー】へお運びください。
そして、作品への又、墨に関してののないご感想、ご意見をお聞かせ下さい。

一同、皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

冨士原 桃子


東京 桃華会 墨絵展

日時:11月17日(火)~11月21日(土)
時間:午前10時~午後6時 (初日は、午後2時より・最終日は、午後4時半まで)
場所:文房堂ギャラリー
東京都千代田区神田神保町1-21-1 文房堂ビル4F
地下鉄神保町駅より徒歩5分~7分
TEL 03-5282-7941(会場直通)
TEL 03-3294-7200(ギャラリー事務所)

# by toukakai | 2009-11-10 22:04 | 展覧会のお知らせ

暑かった8月もアッと云う間に過ぎ去り、
蝉に替わって虫の音の冴える秋になりました。
皆さん、“夏の思い出”はたっぷり出来ましたでしょうか?

私たちの墨絵グループ《桃華会》は、新会員を迎えて
11月に開かれる【東京 桃華会展】に向けて、製作の準備に余念なく励んでいます。
3歳の坊やから、85歳のマダムまで、京都会員の出品作も併せて総数60点ほど、
層の厚い彩り豊かな華々しい展覧会になることでしょう。
どうぞ、熱い期待をもってお運び下さい!

日時:11月17日(火)~11月21日(土)
時間:午前10時~午後6時 (初日は、午後2時より・最終日は、午後4時半まで)
場所:文房堂ギャラリー
東京都千代田区神田神保町1-21-1 文房堂ビル4F
地下鉄神保町駅より徒歩5分~7分


詳しくは次回にお知らせ致します。

By Momoko

# by toukakai | 2009-10-01 21:21 | 展覧会のお知らせ

六月のご挨拶

梅雨ですね!
皆さまお変わりございませんか?
六月のご挨拶_e0093785_2184981.jpg

早いもので、ついこの間迎えた筈の2009年も半分終わりそうです。
まだまだ先のこととのんびり構えていた【東京・桃華会墨絵展】も
本腰を入れて準備にかからねば・・・
おかげさまでここのところ新会員も増え、私たちも新鮮な気持ちで
21世紀の墨絵に取り組んでいます。

ご期待ください!!!


【東京・桃華会墨絵展】

11月17日(火)~21日(土)
於 神保町 文房堂ギャラリー


関西在住の方、桃華会京都墨絵教室へ是非どうぞ!!

6月21日(日) 22日(月) 23日(火)
7月12日(日) 13日(月) 14日(火)
詳細は・・・(075)221-3737(長谷川絵雅堂)
又は・・・(03)5620-2276(冨士原)まで。

By MOMOKO



# by toukakai | 2009-06-12 21:04

春たけなわ!

春たけなわ、四月です。
櫻満開!そして新学期、新社会人の誕生!
春たけなわ!_e0093785_235379.jpg
いろんなことが新しく始まる心ときめく月です。
伊豆高原 GALLERY『ZERO』での冨士原桃子墨絵展《墨と彩り》も
始まりました。4月6日迄展示されていますので、お花見を兼ねて
是非是非お運び下さい。

ギャラリー『ZERO』 Tel 0557-54-0117
12:30~17:00 火曜日・水曜日定休

私は関西出身なので、京都でも墨絵教室を開いています。
日本の文化を代表する京都の皆さん、2009年春の事始め、
ご一緒に伝統のある墨絵で日本の新しい文化を産み出しましょう!!

【桃華会 京都 墨絵教室】
4月開講日 19日(日)・20日(月)・21日(火)
場所 京都市中京区三条通り西洞院東入[長谷川絵雅堂]内
Tel 075-221-3737

19日(日) 午後3:00~5:30
20日(月) 午前10:00~12:30
      午後1:30~4:00
      夜間5:30~8:00
21日(火) 午前10:00~12:30
      午後1:00~3:30

詳細は上記の長谷川絵雅堂、又は冨士原宛にお電話いただければ幸いです。
冨士原 Tel&Fax 03-5620-2276
無料体験に一度是非お出かけ下さい。
嬉しいご連絡心待ちにしています。
因みに、5月のお稽古日は、17(日)・18日(月)・19日(火)です。
東京教室に関しては、教室案内をクリックして下さい。

身体も心も伸び伸び・・・墨の香気に浸りましょう!

by Momoko

# by toukakai | 2009-03-31 23:04 | その他


《MOMOKO・FUJIHARA》                     東京・横浜・京都を中心に活動をしている墨絵教室のブログです!

by toukakai

アニメ感覚で・・・
墨を楽しもう!

墨は中国に源を持ち、韓国を経て日本にもたらせられた貴重な東洋文化です。
約6世紀頃日本に輸入された墨は、諸々の先人たちの手から手へ、心から心へと伝えられ日本独自の墨の文化を築いてきました。この美しく素晴らしい墨の文化を失ってはなりません。
私たち墨を愛する心を一つにして、世界の人たちに墨の美しさ、ミラクルを伝えて行きましょう!
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧