人気ブログランキング | 話題のタグを見る

墨絵 《SUMIE》 桃華会



音楽と墨



2006年も半ば、梅雨の季節です。
作曲家、武満徹が亡くなって10年。
先日、オペラシティ・コンサートホール・タケミツメモリアルで
「オーケストラ・コンサート」を聴いてきました。
星座に因んだテーマの曲の一つ一つは感動的で、掌が痛くなるほど拍手をしました。
同時に開催されている「武満徹・Vision in Time」展もたっぷり観ました。
音楽と美術、根ざすところは一つ。
抽象表現の代表、音楽を表現するのに墨絵は最もふさわしい絵画表現であることを
再確認しました。

*****お知らせ*****

7月12日(水)~18日(火)
大丸東京店10F アートギャラリー
冨士原桃子/エルヴェ・バッケ
墨絵《SUMIE》展

是非どうぞ!

by MOMOKO

# by toukakai | 2006-06-12 22:49 | 展覧会のお知らせ

お元気ですか?


ご無沙汰しました。
皆さまお変わりございませんか?

墨絵グループ《桃華会》は、今年10月の京都展に向けて始動です。
私は、7月の《冨士原桃子.エルヴェ・バッケ墨絵展》準備中!
(7月12日~18日、大丸東京店)

その合間に観ておきたい展覧会も一杯です!
とりあえずは、武満徹展(東京オペラシティー、アートギャラリー)へ
行ってきます。

次回にまた・・・

∮MOMOKO∮

# by toukakai | 2006-05-11 21:17 | その他

早・・・3月!



皆さんお変わりございませんか?

早、三月、桃の節句も終わってしまいました。
三月は私の誕生月です。
墨絵グループ『桃華会』という名称も作家の故中村眞一郎氏が
私の名前に因んで御命名下さいました。
私は幼い頃より、自分の名前が好きで名づけ親である伯母、そして両親に
感謝しています。(三人とも疾うに彼岸の人になりました。)


今年は展覧会に恵まれている年で・・・来る
7月12日[水]~18日[月]
大丸東京店
美術スペース《アートギャラリー》
にて、パリ在住のフランス人画家と
『墨絵二人展』を開催いたします。


次回より詳細をお知らせ出来ると思いますので、
お心にお留め下さいますよう・・・
宜しくお願いいたします。

♪MOMOKO♪
# by toukakai | 2006-03-08 22:11 | 展覧会のお知らせ

ありがとうございました!


皆さんお変わりございませんか?

立春もとうに過ぎて、私は今年“年女”ですのに豆撒きが出来ずに
節分を越してしまいました。。。
【福】だけ居ついてくれると嬉しいのですけれど・・・。

2月6日からの《聖路加画廊》での個展も無事に終わり、
多くの未知の方々に作品を観ていただけて
意義のある展覧会を持てました事を心より感謝しています。

ありがとうございました。

本格的な春に向けて、新しいアイデアも浮かび、
今出来る事を大切に・・・
そしてお教室の皆さんと共に楽しく学んで行きたいと思っています。

どうぞよろしく!

♪MOMOKO♪

# by toukakai | 2006-02-22 21:38 | その他

聖路加画廊にて・・・



明けて2006年、おめでとうございますの挨拶を交し合った
一月も早終わりです。
二月の声をきけば梅の蕾もほころび、
厳しい寒気の中にも春の兆しが感じられることでしょう。
豪雪の被害にあわれた方々、あと少し・・・。
早い春の到来を心よりお祈り致します。


私は一月の【ギャラリー AZABU-ZERO】の個展に続き
2月6日(月)~11日(土)の間、築地聖路加病院内の【聖路加画廊】にて
個展を致します。
前回とはがらりと変わった雰囲気の中で出品作品も異なった趣向のものを
ご覧いただける様準備しております。
お運び願えましたらまことに嬉しく、会場にてお待ち申し上げます。

MOMOKO


冨士原桃子墨絵展《SUMIE》
【聖路加画廊】
聖路加画廊にて・・・_e0093785_18513725.jpg
開催期間:2月6日(月)~11日(土)
開催時間:10:00~17:00

※6日(月)は、13:00より・11日(土)は、16:00まで

どうぞ、宜しくお願いいたします!


# by toukakai | 2006-01-28 18:56 | 展覧会のお知らせ


《MOMOKO・FUJIHARA》                     東京・横浜・京都を中心に活動をしている墨絵教室のブログです!

アニメ感覚で・・・
墨を楽しもう!

墨は中国に源を持ち、韓国を経て日本にもたらせられた貴重な東洋文化です。
約6世紀頃日本に輸入された墨は、諸々の先人たちの手から手へ、心から心へと伝えられ日本独自の墨の文化を築いてきました。この美しく素晴らしい墨の文化を失ってはなりません。
私たち墨を愛する心を一つにして、世界の人たちに墨の美しさ、ミラクルを伝えて行きましょう!
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧